Contents
Stars End SFサバイバルの舞台は太陽系のフロンティア
Stars End 太陽系フロンティアを舞台としたクラフトサバイバル
未知の土地を舞台とした作品というのはプレイヤーの想像力を駆り立ててくれる。もしかすると火星の地表には時速130㎞で走る人型生物がいるかも知れないし、月の裏には信じられないほどの兵力を持った国家の都市があるかも知れない。宇宙というのはそういった「かも知れない」が通じてくれるファンタジーへの寛容さのようなものがある。
「Stars End」はまだ見ぬ太陽系の惑星を舞台としたサバイバル(+クラフト)ゲームである。
資源採取や宇宙船の様子からは「No man’s sky」への共通点を感じるものの、PvPやストーリーベースのミッションなど期待できる要素がある。その他、ドッグファイトなど迫力満点の戦闘があり、開発チーム曰く「様々なジャンルの戦闘システムがある」という。
例えば、「No man’s Sky」もそうだがサバイバルクラフト系ゲームなどが好きなゲーマーにとっては気になるタイトルではないだろうか。個人的な好みというか、Steamストアにおける「おっ?」と思わせるゲームの特徴としてパッケージ画像(サムネイル)が魅力的なものが挙げられる。
とても広大な舞台を思わせ、ここから何かが始まるかもしれない。というワクワク感が伝わってくる。

こちらも開けたワールドのスクリーンショット。
「Stars End」の発売予定日は2018年とされている。まだ続報はないものの、3月に開発チームのアナウンスとしてメジャーアップデートが告げられている。つまり、限られたプレイヤーがいくつかテストも兼ねて参加しているものと思われる。今後発売日情報にも期待ができる。興味があればストアページをチェックしてみてはいかがだろう。
記事のシェアはこちらから
ライター/Semapho Twitterフォローよろしくお願いします。
このゲームに合う音楽をRecommend!!
「Stars End」の激しい戦闘や未知の恐怖、そして立ち向かう姿勢などアドレナリンが出そうな雰囲気から、Hed PEの「Here and Now」をレコメンド!筆者はこのバンドのライブに行ったことがあるが、客層が筆者もビビるくらいにやんちゃだった。他の曲も本当にかっこいいのでCheck it out!!
毎日、ゲームニュースが熱い……!
『Session』オープンワールドスケートボードゲームの早期アクセス開始予定日がアナウンス2019年8月14日
『レインボーシックス シージ』のデータが保存されたDNAを注入したエナジードリンクが製造2019年8月13日
近況報告: 散らばった活動を一直線上にまとめる作業中2019年8月13日
Within the Cosmos 人類の生き残りとして戦う、ファーストパーソンSFRPG2019年8月12日
本日発売予定のライフシミュレーター『NEW LIFE』って?2019年8月12日
今日は何の日?5月28日は「ゴルフ記念日」ということでゴルフゲームたちを紹介2019年5月28日
『VA-11 HALL-A』PS4&Switch版 5月に発売!トレーラーと概要を紹介2019年5月27日
Deep Diving Simulator リアルなダイビング体験を追求する新作シミュレーター2019年5月27日
午後を乗り越えるパワーをもっと!魅力的なゲームトレーラーたちを紹介2019年5月27日
Draugen 1923年のノルウェーを舞台にしたミステリーアドベンチャー2019年5月26日