PlanetSide Arena 惑星での戦いは500人規模の対戦とバトルロイヤルを搭載し、新たな展開へ。
PlanetSide Arena 「バトルロイヤル」か「マッシブクラッシュ」か。
エグゼクティブプロデューサーのAndy Sitesを中心に『PlanetSide』が生まれ変わろうとしている。
『PlanetSide Arena』はDaybreak Game Companyが開発、パブリッシュを行うFPSである。「バトルロイヤル」、「マッシブクラッシュ」という2つのゲームモードを搭載しており、「マッシブクラッシュ」では最大500人による大規模な戦闘が特徴だ。
『PlanetSide Arena』の「マッシブクラッシュ」はプレイヤーが2つの陣営に分かれて戦うゲームモードである。これは『PlanetSide』の標準的なゲームモードに似ているが、勢力は2つに限定されていると思われる。前作との違いがどのようなものになるかはまだ分かっていない。
気になる「バトルロイヤル」モードについては、ソロあるいは3人チームで戦い、トップを目指すゲームプレイのようだ。
本作にはプレイヤーが選択できるクラスがあり、これまでに「アサルト」、「メディック」、「エンジニア」の3つが紹介されている。これが、「バトルロイヤル」も適応されるのかは定かではない。
これまでの国内外のゲーマーの反応を見てみると、やはり広大なマップにおける戦いやSFテーマのバトルロイヤルというアプローチに興味が集まっているようだ。
『PlanetSide Arena』はシーズン制を導入しており、予約購入することでバトルパスが与えられるようだ。シーズン中にバトルパスをレベルアップさせると80の武器の設計図とスキンをアンロックできるため、現在すでに購入するつもりである場合、予約購入した方がお得かも知れない。
シーズン1は上述した、「バトルロイヤル」と「マッシブクラッシュ」の2つのゲームモードで展開する予定だ。シーズン2以降は、さらにいくつかのゲームモードを追加される可能性があるため、そちらにも期待したい。
筆者はPS4を購入してすぐの頃に、40時間ほどではあるが『PlanetSide』をプレイしていた経験がある。広大なマップに各陣営の基地が存在し、プレイヤーはそれらを自由に制圧することができる。戦闘機や戦車、車両が戦場を駆け巡り、賑やかな戦闘が楽しめた。
PC版の方はプレイしたことはないが、今回の『PlanetSide Arena』はすでに予約済である。そのため、いくつかのプレイリポートを弊誌で行う予定だ。
『PlanetSide Arena』は2019年1月30日に発売予定である。興味があればストアページをチェックしてみてはいかがだろう。
記事のシェアはこちら
『Session』オープンワールドスケートボードゲームの早期アクセス開始予定日がアナウンス
『レインボーシックス シージ』のデータが保存されたDNAを注入したエナジードリンクが製造
近況報告: 散らばった活動を一直線上にまとめる作業中
Within the Cosmos 人類の生き残りとして戦う、ファーストパーソンSFRPG
本日発売予定のライフシミュレーター『NEW LIFE』って?
今日は何の日?5月28日は「ゴルフ記念日」ということでゴルフゲームたちを紹介
『VA-11 HALL-A』PS4&Switch版 5月に発売!トレーラーと概要を紹介
Deep Diving Simulator リアルなダイビング体験を追求する新作シミュレーター
午後を乗り越えるパワーをもっと!魅力的なゲームトレーラーたちを紹介
Draugen 1923年のノルウェーを舞台にしたミステリーアドベンチャー
『Wytchsun: Elleros Origins』数多のバイオームと冒険が待つ中世オープンワールド
RICO 2019年の台風の目となりそうなFPSがいよいよ登場する……!
海外ゲーム開発スタジオとリモートワーク中のゲーマーが注目する3月リリース予定のFPS/TPS4作品
Dead by Daylight パロディ動画 Saminationの新作が公開
Dead by Daylight ニンテンドーダイレクトにてSwitch版発売をアナウンス
PlanetSide Arena 惑星での戦いはバトルロイヤルベースに展開する。
Unsung Warriors Prologue 手作りの2D世界で敵をなぎ倒すアクションゲーム
RICO 2人の刑事に残された時間は24時間!犯罪者を確保し事件を解決するFPSが登場
STORMDIVERS 迫りくる嵐「ナノ・ストーム」を掻い潜りTOPを目指すバトロワ
Aftercharge 3人チームでエネルギーを奪い合って対決するロボットFPS