Contents
Factorio インタビュー 開発チーム”硬派”を貫き通す
Factorio インタビュー ”経験”と”成長”
Factorioとは、2Dで描かれた世界に思い思いの工場を築き、生産性を上げたり、運用を考えたりするゲームである。ロケットを作って惑星から抜け出すことをテーマとしているが、そこに至るまでの工場のラインの改善に面白さがある。テラリアやマインクラフトにも通ずるクラフトというシステムを『工場』というアプローチで描いている。
経験を積みたかった。つまり、大きく成長するために。
――Factorioは工場の運営、生産をテーマとした非常にユニークなゲームです。このゲームを制作するきっかけを教えてください。
インスピレーションとしては「マインクラフト」のmod”Industrial Craft”でした。開発のきっかけは、元々お金を節約していたため、毎日働かなくても何かに使えるくらいに溜まっていました。私はそれまでにやり遂げたことに満足しておらず、自分のやり方で成し遂げたかったのです。
――このゲームを開発するにあたっての印象的なエピソードはありますか?
そうですね、以前の仕事を辞めた時、Factorio制作には一か月間参加するか、もしくは趣味のように参加するものだと思っていました。その時はまさかこんなビッグゲームになるとは思わなかったんです。私は小さなインディーゲームに参加して、寝食に必要な支払いさえできれば良いと思っていましたから。私は経験を積みたかったのです。それはつまり大きく成長できるようにね。
――コンソールで遊んでいるプレイヤーからはコンソール対応の要望もあると思いますが、どうでしょう?
それは可能なことです。でも現在我々はコンソールバージョンに向けて開発はしていません。
――日本にはFactorioファンが多くいます。彼らへメッセージをお願い致します。
日本には好きなカルチャーがたくさんあります。実際に私や会社の仲間はGOの情熱的なプレイヤーですし、我々は好きな日本の映画があったりします。私は宮崎駿の大ファンで、Factorioのゲームコンセプトは「風の谷のナウシカ」から得ているんです。日本に行きたいと思っているので、誰か案内してくれる人がいたらぜひお願いします。ありがとうございます。
「Factorio」開発チーム Wube Software LTD.
インタビューを終えて ”ナウシカ”と”Factorio”
この開発インタビューは丁度スケジュールがギリギリの時に行ったため、非常にコンパクトなものになった。私自身コンソールプレイヤーでもあるので、コンソールに向けたリリースはあるのか聞けただけでも個人的には嬉しい。そして、私もゲームクリエイターとして活動していたこともあり、非常に共感できるポイントがあった。
そして何より宮崎駿作品のファンであり、Factorioのコンセプトが風の谷のナウシカからヒントを得ている、ということはこれまで知られていないのではないだろうか。
確かに、荒廃した世界感とゲーム内の惑星はどこか通ずるものがあり、ナウシカにもFactorioにも荒廃した世界における活気がどこかノスタルジックで印象的だ。
インタビューに応えて頂いたMichal Kovaříkさんは日本観光を希望しており、ガイドができる方を私を通じて呼びかけていた。もちろん、これらはユーモアも含めているのだが、非常に親日家でもある。現在steamでトップクラスの人気を誇っているゲームクリエイターのお話しを聞けて光栄だ。
今、インディーゲームニュースが熱い……!
セマフォの屋根裏部屋では毎日、Indie Game NEWS をお伝えしています。
『Session』オープンワールドスケートボードゲームの早期アクセス開始予定日がアナウンス2019年8月14日
『レインボーシックス シージ』のデータが保存されたDNAを注入したエナジードリンクが製造2019年8月13日
近況報告: 散らばった活動を一直線上にまとめる作業中2019年8月13日
Within the Cosmos 人類の生き残りとして戦う、ファーストパーソンSFRPG2019年8月12日
本日発売予定のライフシミュレーター『NEW LIFE』って?2019年8月12日
今日は何の日?5月28日は「ゴルフ記念日」ということでゴルフゲームたちを紹介2019年5月28日
『VA-11 HALL-A』PS4&Switch版 5月に発売!トレーラーと概要を紹介2019年5月27日
Deep Diving Simulator リアルなダイビング体験を追求する新作シミュレーター2019年5月27日
午後を乗り越えるパワーをもっと!魅力的なゲームトレーラーたちを紹介2019年5月27日
Draugen 1923年のノルウェーを舞台にしたミステリーアドベンチャー2019年5月26日